Life Style ライフスタイル
2017.05.31 更新
地域のコトと人をつないで
暮らしの楽しさを自転車とともに生み出す。
約4年間京都に移り住み、「自転車アクティビスト」としてさまざまな地域での自転車ツアーを企画・運営されてきたKaOさん。
京都に惚れ込み、この町の人とつながり、関係を紡ぎながら「自転車を通じて地域の魅力を発見、発掘する」活動に取り組まれています。今回は彼女が愛する京都の町、人を、Cyclingoodに特別に案内してくださいました。自転車がつなぐさまざまなご縁のかたちを、一緒に巡ってみましょう。
KaOさん
東京で編集者として勤めていた際に自転車メッセンジャーに惹かれ、国内外のメッセンジャーが集う催しや大会(CMWC:Cycle Messenger World Championshipsほか)の取材にカメラ片手に奔走。その後、雑誌『PAPERSKY』のBicycle Clubキャプテンとして自転車の楽しさと日本各地の魅力を結びつけるツアー<ツール・ド・ニッポン>の企画・運営を担当。京都を拠点に約4年間活動し、今春からは新潟に拠点を移して新たなステージを迎える。
㐂み家(きみや)さんの豆かんをおみやげにして向かった先は、「京旅籠むげん」さん。
京の町家造りのたたずまいは、5部屋だけという小さいお宿ながら、どっしりと、でもあたたかく旅する人を迎えています。暖簾をくぐった私たちを迎えてくださったのが、女将の永留(ながとめ)あふるさん。
「女将とは以前私が企画したイベントに協力してもらったご縁なんです」
「でもその前に去年のうちのオープニングのときにKaOさんが来てださったのが最初ですよね」と2人でわいわい。何でもfacebookでむげんさんのオープンを知ったKaOさんがこの空間に興味を抱き、オープニングイベントに飛び込んだのが最初の出会いだったそう。
京都に惹かれ、導かれた永留さんご夫婦による「京旅籠むげん」には、おくどさんと呼ばれる竈があり、その奥には中庭、そしてBarとして使用している離れの蔵へ続いていく京都ならではの空間が広がっています。
KaOさんと出会ってすぐに意気投合し、磁石のようにお互いがグッと惹きつけ合ったと話してくださった女将さんにも聞いてみましょう。
「KaOさんってどんな人ですか?」
「KaOさんの向こう側に魅力的な方がたくさんいて、KaOさんを通じて出会いがパッと広がる。まるで人と人をつなぐHUBのような存在です。私たちのこの宿も、お客さまにとってはひとつの通過点。その方の人生の何か次につながっていくような、HUBのような役割になればいいなと思っています。だからKaOさんは私にとって憧れの人なんです」。
やっぱりKaOさんって不思議な人。初対面であっても誰もを一瞬で魅了して仲間の輪をあっという間に広げてしまう。何がそんなに彼女を駆り立たせているんだろう。何でいつもそんなに真っ直ぐなんだろう。
彼女の原動力がもっと知りたくて、むげんさんの中庭をお借りしてお話を聞いてみました。
本当にどこも素敵な場所、素敵な方々でしたね。
KaOさんの活動に自転車が欠かせない理由は何でしょう?
単なる乗り物というだけでなく、自転車というものが私たちの生活にとても大切な存在であるように感じられて、もっと地域を、毎日の暮らしを豊かにするために、自転車で何かできないかと、そう考えるようになったんです。
その喜びや日々の楽しみ方が、自転車があるとないとじゃまったく違うんです。
明日香ちゃんやしおりさんたちとどこに行くのも自転車が当たり前だったように私にとって「京都」と「自転車」はセットになっていたんです。
たとえばうどん打ち体験をコースに加えたのですが、なぜそこにしたかというと店主がとてもユニークだったから(笑)
そしてご自身がいいと思った体験を何よりみんなと共有したいと。
おもしろいと感じられる場所へ。そこにしかないコトと人のところへ。
KaOさんにとって一番気持ちいい方法でつなげることができるのは「自転車」でした。
自分が知りたいという思いに忠実に、でも活動のひとつひとつに誠実に取り組まれてきたことで、たくさんの人と強い絆を育み、わずか4年の京都生活であるにも関わらずみんなにとって無くてはならない存在になられたのだと思います。
そして、その京都の生活で無くてはならなかったのが「暮らしの道具」として
いつも生活に寄り添ってきた自転車。
すれ違いざまに声をかけ合う関係、どこからか漂ってくるその町ならではの匂い、そして
くるくると変化する町の風景。生活の中にいつも自転車はそばにいて、
その町に溶け込む時間を加速させたのではないでしょうか。
暮らしの道具、つまりは生活のパートナーとしての自転車という価値を
改めて教えてもらえたような気がしました。
KaOさん、ありがとうございました。
KaOさんが「本当にここのお寿司がおいしくて」とおまけに教えてくださったのが中京区にある末廣さん。天保年間創業という歴史あるたたずまいだけでなく、200年にわたり製法を守り続けているというその姿勢にも驚きです。KaOさんは珍しい鯖としば漬けの海苔巻き「いそ巻」をこの日の晩ごはんにとお持ち帰りされました。

おすすめコンテンツ Life
-
ゆる乗りさんのフォームアップ&クールダウン
全3話 2017.07.07 更新
-
マジ乗りさんのフォームアップ&クールダウン
全1話 2017.08.25 更新
-
干し柿ジンジャースパイスクッキー
全1話 2018.02.09 更新
-
春野菜のケークサレ
全1話 2018.06.01 更新
-
塩レモンとはちみつのハーブドリンク
全1話 2018.06.29 更新
-
白い食材の潤いスープ
全1話 2019.01.23 更新
-
レモンと香り野菜のちらし寿司
全1話 2019.03.06 更新
-
夏ミントと緑豆のアグロドルチェ
全1話 2019.07.19 更新
-
秋の野菜のあんかけ豆腐
全1話 2019.11.01 更新
-
豆乳パンペルデュ・サレ
全1話 2020.04.10 更新
-
テニスボールでむくみ解消!
全1話 2020.05.15 更新
-
アグデハマイカ〜ハイビスカス水
全1話 2020.05.28 更新
-
簡単ストレッチで気持ちも身体もリラックス!
全1話 2020.06.25 更新
-
夏こそお灸で冷え対策!
全1話 2020.07.17 更新
-
お腹にやさしい甘酒梅肉そうめん
全1話 2020.07.31 更新
-
スパイスたっぷり。夏のドライカレー
全1話 2020.08.21 更新
-
軽い筋トレでリフレッシュ!
全1話 2020.08.28 更新
-
心を整える、一日5分の瞑想法。
全1話 2020.10.09 更新
-
りんごキャラメリゼ米粉パンケーキ
全1話 2020.10.23 更新
-
肺に効くツボで風邪予防!
全1話 2020.11.13 更新
-
その場で跳ぶだけ!ジャンプで身体と脳を活性化。
全1話 2021.04.23 更新
-
土用の味噌汁
全1話 2021.08.06 更新
-
冷房を切って、季節に身体を慣らす「暑熱順化」。
全1話 2021.08.20 更新
-
秋鮭と白い食材の和風グラタン
全1話 2021.10.27 更新
-
台湾風あんかけご飯
全1話 2021.11.02 更新
-
心の焦りをときほぐす伝統の養生法「お灸」。
全1話 2021.11.10 更新
-
北欧の家庭料理ロヒケイット
全1話 2022.01.26 更新
-
寒さのピークは春のはじまり。巡りを促し、動き出す準備を。
全1話 2022.02.02 更新
-
レモンごはんの具だくさん米サンド
全1話 2022.03.30 更新
-
塩葱醬〜セロリとレモンの醬
全1話 2022.04.27 更新
-
おへそを温めてお腹から元気に。
全1話 2022.05.11 更新
-
ビーツのディップとチリコンカルネのブリトー
全1話 2022.05.18 更新
-
夏野菜とおからのチョップサラダ
全1話 2022.08.10 更新
-
夏のお困り、"むくみ"を解消!
全1話 2022.08.23 更新
-
和梨のスパイスコンポート
全1話 2022.09.28 更新
-
季節の変わり目の不調や乾燥から身体を守る。
全1話 2022.10.12 更新
-
甘栗のコーンフレークドロップクッキー
全1話 2022.11.16 更新
-
鼻の通りをよくして呼吸をスムーズに。
全1話 2022.11.29 更新
-
手作り塩昆布と大豆のぽりぽりスナック
全1話 2023.01.11 更新
-
冬の寄せ鍋ブイヤベース
全1話 2023.02.08 更新
-
つらい冷え性をふくらはぎから改善。
全1話 2023.02.15 更新
-
春のほろにが緑茶ケーキ
全1話 2023.03.15 更新
-
おへそのツボで元気をチャージ。
全1話 2023.03.29 更新
-
夏のしゅわしゅわドリンクジュレ
全1話 2023.06.21 更新
-
どんより気分をヨガですっきり。
全1話 2023.06.28 更新
-
夏野菜のスパイシー煮
全1話 2023.07.05 更新
-
夏を満喫する秘訣は疲労回復のツボ!
全1話 2023.07.12 更新
-
梅しそのブルーベリースカッシュ
全1話 2023.08.16 更新
-
アウトドアの後はOFFモードにスイッチ。
全1話 2023.08.30 更新
-
秋の夜長に一息入れて、夏の疲れをリセット。
全1話 2023.10.25 更新
-
玄米の土鍋炊き
全1話 2023.11.08 更新
-
自宅でサ道!?交代浴のススメ。
全1話 2023.12.06 更新
-
ごろごろ野菜の黒ゴマ豆乳スープ
全1話 2024.01.10 更新
-
血管を刺激するマッサージで冷え対策。
全1話 2024.01.24 更新
-
ゆず香る、あたため鶏団子なべ
全1話 2024.03.13 更新
-
春のはじまりは、軽い運動でスロースタート。
全1話 2024.03.27 更新
-
シャキッと姿へ。巻き肩対策。
全1話 2024.05.22 更新
-
豚肉とバジルの爽やかエスニックサラダ
全1話 2024.06.12 更新
-
スッキリ続く、夏のおなかケア。
全1話 2024.07.17 更新
-
元気をつくる、トマトとエビのアジアンヌードル
全1話 2024.08.21 更新
-
低気圧に負けない、秋の身体づくり。
全1話 2024.09.18 更新
-
キノコとチーズのワンハンドタルティーヌ
全1話 2024.10.09 更新
-
冬の大敵、冷え&乾きとたたかう。
全1話 2024.11.20 更新
-
カサつく冬のうるおい参鶏湯風
全1話 2024.12.18 更新
-
新しい一年に、はじめの運動。
全1話 2025.01.22 更新
-
心地良い眠りを誘う、チャイココア
全1話 2025.02.19 更新
-
朝から集中、モーニングルーティン。
全1話 2025.03.19 更新
-
いつか、じんわりと響いてくるもの。
全1話 2015.01.22 更新
-
着ぶくれせずに快適つづく、重ね着のコツ。
全1話 2015.02.27 更新
-
空を見上げて風を切り、無限の世界へ。
全1話 2015.03.31 更新
-
夏のからだを考えた石光さんのごはん。
全2話 2015.08.07 更新
-
自転車がつくる普段着の健康を追い求めて。
全2話 2015.12.09 更新
-
10年後の身体は今つくられる。
全2話 2016.03.04 更新
-
自分の居場所をつくるという幸せ。
全6話 2016.07.15 更新
-
日常を旅する 自転車×カメラ。
全3話 2017.03.15 更新
-
自転車で町をおもしろくする仕掛け人。
全2話 2017.12.18 更新
-
生きる喜びとともに、前へ。
全2話 2018.03.16 更新
-
自転車に向き合う2つの顔
全2話 2018.10.22 更新
-
双子の子育てに自転車を。
全2話 2019.08.02 更新
-
自転車文化を広げていく仕事。
全2話 2019.10.18 更新
-
「乗れた!」という喜びを、もっと。
全2話 2020.10.30 更新
-
「散走」で広がる第二の人生。
全2話 2021.03.04 更新
-
「人」という宝で、しまなみ海道をもっとおもしろく。
全2話 2022.05.25 更新
-
自転車が世界を救う。その一言に導かれて。
全2話 2023.01.18 更新
-
世界を走り抜ける家族の冒険。
全2話 2023.03.01 更新
-
夫婦が広げる、型にはまらない自転車の楽しみ。
全2話 2023.11.22 更新
-
日本の自転車競技をもっと上へ。世界をめざして果敢にジャンプ。
全2話 2024.02.21 更新