Life Plus ライフプラス
2020.11.13 更新
肺に効くツボで風邪予防!
気温が下がってくる秋から冬にかけて気になるのが、
喉の痛みや違和感、咳など、風邪の諸症状。
日頃の風邪予防と、引きはじめの対策として、
自宅で簡単に取り入れられるマッサージ方法をご紹介します。
気や水分を巡らす、
肺の経絡マッサージ。
日が短くなり、秋から冬への移り変わりを実感するこの時期は、
寒さや乾燥によって肺が弱りやすくなる季節です。
肺の働きは呼吸をコントロールすること、そして気や水分を全身に巡らせること。
そのため、肺が弱ると水分代謝が落ちて風邪を引きやすくなり、気が停滞することで疲れやすくなります。
弱りがちな肺の働きを助けるために、肺のエネルギーの通り道である経絡をマッサージしましょう。
肺の経絡は左右の腕に通っているので、自分で手軽にマッサージすることができます。
2つのツボを意識して、
効果的に。
肺の経絡は、胃から出発して喉に向かい、左右の腕の前面から親指まで延びています。
その中でも、経絡上にあるツボ「尺沢(シャクタク)」と「太淵(タイエン)」を押すと
効果的にマッサージできます。
親指の腹を使って、痛くない程度に7秒間、呼吸を止めずに押しましょう。
-
「尺沢(シャクタク)」
肘を曲げたときにできるシワの上、親指側のくぼんだあたり。
-
「太淵(タイエン)」
手首の内側にある太い横シワの上、親指の一番下。
秋の身体にぴったりの食はこちら。
●情報提供・協力TEETER TOTTER
東京・広尾で、鍼灸やマッサージ、トレーニングを中心にしたプログラムでコンディショニングサービスを提供。ひとり一人に合ったコンディショニングメニューをパーソナルスタイルで実践。
おすすめコンテンツ Life
-
ゆる乗りさんのフォームアップ&クールダウン
全3話 2017.07.07 更新
-
マジ乗りさんのフォームアップ&クールダウン
全1話 2017.08.25 更新
-
干し柿ジンジャースパイスクッキー
全1話 2018.02.09 更新
-
春野菜のケークサレ
全1話 2018.06.01 更新
-
塩レモンとはちみつのハーブドリンク
全1話 2018.06.29 更新
-
白い食材の潤いスープ
全1話 2019.01.23 更新
-
レモンと香り野菜のちらし寿司
全1話 2019.03.06 更新
-
夏ミントと緑豆のアグロドルチェ
全1話 2019.07.19 更新
-
秋の野菜のあんかけ豆腐
全1話 2019.11.01 更新
-
豆乳パンペルデュ・サレ
全1話 2020.04.10 更新
-
テニスボールでむくみ解消!
全1話 2020.05.15 更新
-
アグデハマイカ〜ハイビスカス水
全1話 2020.05.28 更新
-
簡単ストレッチで気持ちも身体もリラックス!
全1話 2020.06.25 更新
-
夏こそお灸で冷え対策!
全1話 2020.07.17 更新
-
お腹にやさしい甘酒梅肉そうめん
全1話 2020.07.31 更新
-
スパイスたっぷり。夏のドライカレー
全1話 2020.08.21 更新
-
軽い筋トレでリフレッシュ!
全1話 2020.08.28 更新
-
心を整える、一日5分の瞑想法。
全1話 2020.10.09 更新
-
りんごキャラメリゼ米粉パンケーキ
全1話 2020.10.23 更新
-
いつか、じんわりと響いてくるもの。
全1話 2015.01.22 更新
-
着ぶくれせずに快適つづく、重ね着のコツ。
全1話 2015.02.27 更新
-
空を見上げて風を切り、無限の世界へ。
全1話 2015.03.31 更新
-
夏のからだを考えた石光さんのごはん。
全2話 2015.08.07 更新
-
自転車がつくる普段着の健康を追い求めて。
全2話 2015.12.09 更新
-
10年後の身体は今つくられる。
全2話 2016.03.04 更新
-
自分の居場所をつくるという幸せ。
全6話 2016.07.15 更新
-
日常を旅する 自転車×カメラ。
全3話 2017.03.15 更新
-
町を深掘りする「自転車」という暮らしの道具。
全2話 2017.05.24 更新
-
自転車で町をおもしろくする仕掛け人。
全2話 2017.12.18 更新
-
生きる喜びとともに、前へ。
全2話 2018.03.16 更新
-
自転車に向き合う2つの顔
全2話 2018.10.22 更新
-
双子の子育てに自転車を。
全2話 2019.08.02 更新
-
自転車文化を広げていく仕事。
全2話 2019.10.18 更新
-
「乗れた!」という喜びを、もっと。
全2話 2020.10.30 更新