Social ソーシャル
27
2024.06.19 更新
日常の中の小さな気づきや出合いを見つけに、散歩のようにゆったりと、気の向くままに自転車を走らせる「散走(さんそう)」。この散走を活用して、地域社会の課題解決をめざした「ソーシャル×散走」企画コンテストの第5回特別賞を受賞したのが、函館大学自転車部(当時)の部員による企画でした。受賞からおよそ2年が経った2024年4月、受賞のコースをみんなで散走する「実践の場」が設けられることに。この企画の提案者をはじめ、企画の実現をサポートされている関係者の皆さんにもお話を伺い、函館ならではの「タイムスリップ散走」を体験してきました。
第5回「ソーシャル×散走」企画コンテスト「特別賞」
「CYCLRENOVATION HAKODATE
~タイムスリップできるまち函館~」
函館大学 自転車部(2022年当時)
人口減少に伴う空き家の増加という課題の一方、古民家を現代のライフスタイルに合わせてリノベーションしているケースが増えているという「明るい」現状にも着目し、リノベーションされた古民家が最も多い西部地区での散走を企画。新旧の名所をコース化することで、観光客や地元の人に楽しめるよう函館を深掘りし、将来的な収益化による地域への還元をめざした。
-
対象地域
北海道函館市
-
企画の
ターゲット移住に関心のあるシニア世代、古民家リノベーションに興味のある若い世代
-
地域の
状況・課題人口減少・空き家の増加の一方、古民家などをリノベーションしてカフェなどをはじめる若年層が増加傾向
-
注目した
社会動向・課題歴史のある町並み、リノベーションされた古民家などを巡りながらタイムスリップの気分を味わい、観光客には移住を促し、地元の人には函館の現状を感じてもらうきっかけに。
≪前編のお話≫
- 「ソーシャル×散走」企画コンテストに参加した背景
- どのようにこのアイデアを考案した?
- 地域の課題と散走の可能性
散走実施前日にお集まりいただいたのは、企画の提案者である
当時函館大学自転車部部員の平野さんと顧問兼コーチだった長沼さん、
そして(一社)北海道開発技術センター地域政策研究所所長の原さん、佐藤さんの4名。
原さんと佐藤さんが所属する北海道開発技術センターの取り組みのひとつが
「シーニックバイウェイ北海道」で
道内のエリアごとにクルマで、自転車で、歩いて楽しめるコースやルートを設定するなど
地域に暮らす人が主体となって魅力ある地域、観光空間づくりを推進しています。
この取り組みから派生したのが北海道南部の「どうなん自転車倶楽部」。
今回の散走企画の実施を力強くサポートしたのは
原さん、佐藤さんを中心とした「どうなん自転車倶楽部」の皆さんだったようです。
散走のようなピクニックライドを実施していたこともあり、2016年に(株)シマノ主催の地域交流会に参加しました。そこで各地の散走の取り組みを知り、担当者の方々との交流が生まれたのがはじまりです。「シーニックバイウェイ北海道」でもサイクルツーリズムに取り組んでいたことから、走ることをメインにするサイクリストとは異なる、自転車と地域の魅力を組み合わせた新しいカタチとして積極的に取り入れていきたいと思いました。
そのコンテストの知らせを、平野くんと、足沢くんの部員2人に伝えました。すると足沢くんが特に観光や地域活性に興味があったことから「2人でやります」と即答。部の活動では主に制限時間内に200km、300kmもの長距離を走るブルベのトレーニングをしていたのですが、散走は自転車を使うといってもまったく内容が異なります。まずは函館が抱える課題のリサーチからスタートしました。
実はテーマとなった函館の西部は平野くんが生まれ育ったまちで、彼はここを知り尽くしているんですよ。でもそれだけ平野くんにとってはコースとして新鮮に感じにくいので、足沢くんが「ここ面白いからコースに加えよう」と客観的に意見を出していました。
はい、頻繁に3人で相談していました。自転車部といっても部員は2人だけなので、コーチと部員というよりも仲間のような関係で。
私自身ロードバイクで自転車にハマり、レースにも出ていた経験があります。その後知人を介して佐藤さんに出会い、今は「どうなん自転車倶楽部」のメンバーとなりました。いわばずっと自転車に関わってきているので、「ソーシャル×散走」企画コンテストへの参加も結構前のめりでしたね(笑)。
函館中心部を除き、道南全域は公共交通が充実しているとはいえない状況のエリアです。新函館北斗駅から新幹線が延伸される予定もあり、観光客の増加に伴う駅からの移動がとても重要になります。電車やバスは簡単に増やせませんが、自転車なら手軽に導入でき、地域を自由に回遊してもらえます。スイスなど海外のサイクルツーリズムを参考にしながら、自転車による現実的なモビリティとしての活用を検討しています。
平野さんたち若い人のアイデアを、
自転車に詳しい人、地域活性化に取り組む人などの「専門家」がタッグを組み、
サポートしながら、ようやく実施できることに。
ところがこの翌日である散走実施日の天気予報は雨マーク...。
みんなが待ち望んでいた
「CYCLRENOVATION HAKODATE~タイムスリップできるまち函館~」はどうなるのか?
次回をお楽しみに!