Health ヘルス
Data.21 ハーッと深いひと息が、メンタルを整える!?


Cyclingoodウェブサイトに掲載されているグラフやデータは無断転載をお断りしております。データをご希望の方は弊社ウェブサイトの利用条件をご確認の上、お客様相談窓口もしくは企業文化コミュニケーション部広報課までお問い合わせください。
2022.12.26 更新
私たちが生まれてから現在まで
絶えず行っている呼吸は3種類に分類され、
そのひとつは感情と深く関わっています。
生きるために重要でありながら普段意識しない呼吸について、
その役割と、メンタル、そして運動との関連を見ていきます。
監修:東京有明医療大学 保健医療学部 髙橋 康輝 准教授
呼吸中枢と呼吸の種類


呼吸は脳から呼吸筋への指令で行われ、生命維持のための「代謝性呼吸」、
行動によって変化する「行動性呼吸」、
喜怒哀楽によって変化する「情動呼吸」に分類されます。
このうち「情動呼吸」は感情と同じ場所から生まれるため、
不安や悲しみによって呼吸がハッハッと乱れるように、
感情が呼吸に影響を与えます。
さらに、呼吸が浅いと一度に取り込める酸素量が減少し、
不足分を補うため呼吸数が増加。
この浅くて速い呼吸によって、不安が増幅されます。
現代はストレスなどが原因で呼吸とメンタルの悪循環が起こり、
「浅くて速い」呼吸の人が増加しています。
反対に、呼吸を意図的に「深くゆっくり」行うことで、
呼吸から脳へ「リラックス状態である」という信号を送ることもできるのだそう。
その詳しい内容を、次の実験データから解説します。
特性不安と呼吸数の関係


呼吸とメンタルの関係を実証するのが、
上記の被験者の特性不安と呼吸数を測定した実験データです。
特性不安とは個人の性格に由来し、
ストレスがかかったときに不安になりやすい性質のこと。
データを見ると、「不安を感じやすい人ほど普段の呼吸数が多い」、
つまり、「浅くて速い」呼吸になっていることがわかります。
状態不安と呼吸数の関係


呼吸数を増やす要因の一つに呼吸筋の硬さが考えられます。
では、呼吸筋の可動域が広がるとどうなるか、データ③と④から見ていきます。
データ③は場面によって変動する状態不安と呼吸数を測定。
やはりストレスや不安を感じている人ほど呼吸数が多いという結果が出ました。
この被験者に、呼吸筋を動かすストレッチを行ってもらい、
ストレッチ前後の数値を比較したのが下記のデータ④です。
呼吸筋ストレッチ体操実施前後の変化


数値を比較すると、不安スコアと呼吸数、
どちらもストレッチ後に低下しました。
ストレッチによって呼吸筋の可動域が広がり、
呼吸が深くゆっくりになったことで、
比例して不安感も改善されたと言えます。
ストレスを感じたら、あえて深く呼吸する。
運動やストレッチによって、深い呼吸ができるように
呼吸筋の可動域を広げておく。
ストレスの多い現代、心身の健康を保って
いつでも良い状態をキープするために、
呼吸は重要なスキルと言えそうです。
ぜひ、深くゆっくりな呼吸を意識してみてください。
おすすめコンテンツ Health
-
続いている人は感じている、運動のいろいろな楽しさ。
全1話 2023.10.04 更新
-
筋力トレーニングに匹敵する!?自転車運動の効果
全1話 2022.09.14 更新
-
良い腸内フローラを育てる、食事と運動の関係。
全1話 2022.07.06 更新
-
普段、自転車を愛用している人の"Fun Aging"DATA
全1話 2022.03.09 更新
-
Funなエイジングに導く、自転車のチカラ。
全1話 2022.03.02 更新
-
女性ホルモンの減少による不調を、運動で改善できる!?
全1話 2021.12.22 更新
-
血液のめぐりを支える、有酸素運動の効果。
全1話 2021.10.13 更新
-
"気持ちよさ"がもたらす脳へのメリット。
全1話 2021.05.28 更新
-
テレワークが、身体に仕事に与える影響。
全1話 2021.02.26 更新
-
自転車がつくる幸せの瞬間。
全1話 2020.10.02 更新
-
実はこんなにも使っている!ペダリング中の筋肉。
全1話 2020.08.07 更新
-
続かない運動習慣を、スモールチェンジで変える!
全1話 2020.07.10 更新
-
健やかな成長を促す!?子どもと自転車の関係。
全1話 2020.06.05 更新
-
乗れば変わる。減っていく。脂肪を制する自転車。
全1話 2020.03.06 更新
-
アタマが冴える?はたらく?自転車運動後の変化。
全1話 2019.11.29 更新
-
自転車運動とウォーキング。"気持ちよさ"はどう違う?
全1話 2018.04.13 更新
-
血糖値が下がる!糖尿病を制すには自転車
全1話 2017.09.15 更新
-
"コケない"身体のために。今のうちから脚筋力をUP!
全1話 2017.05.15 更新
-
体力に自信がない...ならば自転車でラクに運動。
全1話 2016.12.02 更新
-
メタボな人が3ヶ月間自転車運動を行ったら。
全1話 2015.02.27 更新
-
自転車通勤で、気分はどう変わる?
全1話 2015.01.22 更新