Health ヘルス
Data.17Funなエイジングに導く、自転車のチカラ。


Cyclingoodウェブサイトに掲載されているグラフやデータは無断転載をお断りしております。データをご希望の方は弊社ウェブサイトの利用条件をご確認の上、お客様相談窓口もしくは企業文化コミュニケーション部広報課までお問い合わせください。
2022.03.02 更新
いつまでも老けたくないというのは誰しも抱く思い。
高級な美容液を使ったり、ジム通いでスリムなボディを
手に入れるのも方法ですが、
自転車運動でも老化予防に効果が。
細胞から衰えさせないために、
データをもとに老化の実態から理解していきましょう。
監修:東海大学 健康学部 健康マネジメント学科 石井 直明 教授
生理機能の加齢による低下


私たちの身体は、加齢とともにどのくらい機能が低下していくのでしょうか。
30歳の機能を100%としたこのデータでは、50歳を過ぎた頃から
神経伝導速度・ 基礎代謝率・肺活量が低下していくのがわかります。
細胞の機能低下が身体機能の低下をもたらし、
ようやく私たちは「衰えた」と自覚するようになるのだと考えられます。
生活習慣病と疾患の関係


中高年期以降に増えていく生活習慣病。
老化の進行に深く関わる生活習慣病を防ぐためには
日々の健康管理がとても重要です。
この図にあるように、加齢や遺伝という身体の状況に、
乱れた生活習慣が加わると細胞を酸化・糖化させ、
生活習慣病へ、多様な疾患へ。
「年だから病気になっても仕方ない」とつい思いがちですが、
その病気を引き起こしているそもそもの要因は、
食事を含めた日頃の生活の積み重ねにあることがわかります。
介護が必要となった原因


こちらは近年の介護が必要になった要因で
運動器の疾患を示すオレンジ部分の「骨折・転倒」と「関節疾患」を
合わせると全体の1/4に。
「寝たきりになりたくない」「家族に介護の世話をかけたくない」という
願いをかなえるには、まず転倒や骨折を防ぐ強い脚筋力をつけておく必要があります。
自転車愛好者とそうでない人の脚筋力の比較


こちらは自転車愛好家とそうでない人の脚筋力の比較です。
左側の膝伸展力とは、
立ち上がりや歩行に関わる膝を伸ばす筋力の強さを表し、
右側のグラフは30秒間に
何回椅子から立ち上がることができるかを測ったもので 、
いずれも60代を中心とした被験者ながら
自転車愛好家の下肢筋力が高くなっています。
通勤時に「クルマや公共交通機関のみ」を利用する場合と
「自転車」を利用する場合の心臓疾患による
死亡/発症リスク


こちらはイギリスで発表された研究結果で 、
日頃の通勤にクルマや電車を使っている人に比べ 、
自転車を利用した通勤手段の人の方が、
日々の活動量によって
心臓病の発症を抑制できる可能性が高い結果になっています。
まさに、自分らしい人生を歩く力とも言える脚筋力。
自転車運動をしている人は年齢に関わらず強い脚力を身につけ、
移動機能が低下するロコモティブシンドロームになりにくい
身体になっていることが予測されます。
また通勤に自転車を使用している人は心疾患の発症リスクが低く、
これが人生を長く楽しむ身体づくりに
貢献しているのではないでしょうか。
おすすめコンテンツ Health
-
続いている人は感じている、運動のいろいろな楽しさ。
全1話 2023.10.04 更新
-
ハーッと深いひと息が、メンタルを整える!?
全1話 2022.12.26 更新
-
筋力トレーニングに匹敵する!?自転車運動の効果
全1話 2022.09.14 更新
-
良い腸内フローラを育てる、食事と運動の関係。
全1話 2022.07.06 更新
-
普段、自転車を愛用している人の"Fun Aging"DATA
全1話 2022.03.09 更新
-
女性ホルモンの減少による不調を、運動で改善できる!?
全1話 2021.12.22 更新
-
血液のめぐりを支える、有酸素運動の効果。
全1話 2021.10.13 更新
-
"気持ちよさ"がもたらす脳へのメリット。
全1話 2021.05.28 更新
-
テレワークが、身体に仕事に与える影響。
全1話 2021.02.26 更新
-
自転車がつくる幸せの瞬間。
全1話 2020.10.02 更新
-
実はこんなにも使っている!ペダリング中の筋肉。
全1話 2020.08.07 更新
-
続かない運動習慣を、スモールチェンジで変える!
全1話 2020.07.10 更新
-
健やかな成長を促す!?子どもと自転車の関係。
全1話 2020.06.05 更新
-
乗れば変わる。減っていく。脂肪を制する自転車。
全1話 2020.03.06 更新
-
アタマが冴える?はたらく?自転車運動後の変化。
全1話 2019.11.29 更新
-
自転車運動とウォーキング。"気持ちよさ"はどう違う?
全1話 2018.04.13 更新
-
血糖値が下がる!糖尿病を制すには自転車
全1話 2017.09.15 更新
-
"コケない"身体のために。今のうちから脚筋力をUP!
全1話 2017.05.15 更新
-
体力に自信がない...ならば自転車でラクに運動。
全1話 2016.12.02 更新
-
メタボな人が3ヶ月間自転車運動を行ったら。
全1話 2015.02.27 更新
-
自転車通勤で、気分はどう変わる?
全1話 2015.01.22 更新