Life Style ライフスタイル
2017.12.25 更新
こころとからだのあり方を探求し、
その知見とキャリアを町の活性化に注ぐ。
現在、大阪府河内長野市の市立林業総合センターの外部契約スタッフとして勤務されている倉橋さん。
しかしその経歴は、スノーボードクロスの競技選手、プロモーター、ヨーガインストラクターなどのさまざまな「顔」をもち、河内長野を自転車のまちとして活性化させるお仕事にも携われていました。倉橋さんの人生を振り返りながら、人と町を元気に、おもしろくするその思いと原動力に迫ります。
倉橋 陽子さん
大学卒業後、アパレルブランドの企画営業・MDなどを経験した後、スノーボードクロスの競技選手として活動。転職した会社でWeb開発プロジェクトを任されながらスノーボード選手としても活動を続ける中、大会でのケガをきっかけにヨーガに出会う。その後河内長野に移住し、「budokon」創始者のキャメロン・シェイン氏の日本でのプロモートを担当するなどさまざまなビジネスを手がける。出産をきっかけにヨーガスタジオを開設すると共に、河内長野市の地域活動に積極的に参画。
後編の「倉橋さん」
- 育児に専念。そして河内長野を知る
- 奥河内コンシェルジュとして、自転車で町をおもしろく
- 自転車とヨーガの共通点と魅力
河内長野に拠点を移しつつも、海外を含めてあちこちに飛びまわり、ヨーガの普及活動に精力的に活動されていた倉橋さん。
今では女性に絶大な人気のヨーガですが、当時まだ日本では今ほど注目されておらず、倉橋さんがプロモーション活動を行ったキャメロン・シェイン氏による「budokon」はヨーガと日本武道を組み合わせた新たなスタイルとしてハリウッドの著名人にも人気となり、徐々に日本でもヨーガブームが拡大。ヨーガの人気が日本で定着してきた頃、倉橋さんは出産という人生の大きな節目を迎えていました。
子どもを連れてゆっくり町を散歩したり、おだやかに過ごしていました。
このときにここ河内長野にはいろんな名所があるおもしろい町なんだと気づいたのです。
「フリーペーパーのデザインを出来る人を探している」と声をかけられ、過去のデザイン経験を活かしてお手伝いすることに。
そんなご縁をきっかけに、河内長野市役所から地域活性の
プロモーターとしてお声がかかりました。
今は道の駅になっている「奥河内くろまろの郷」を中心として
「河内長野をどうおもしろくしていくか」がミッションでした。
プロジェクトだったのですね。
自転車を活用したまちづくりに着手しました。
ところが公共交通機関で名所めぐりをすると時間がかかって不便です。クルマよりも効率的に気持ちよく移動できるのは何より「自転車」でした。
どのような活動を行われたのでしょう?
このような取り組みは、市が発信するのでなく、
市民が中心となって拡散していくことが一番だと私は思っています。
自転車愛好家に声をかけ、自転車を通じた人のつながりを作り、
その輪が自発的に広がるように働きかけていきました。
思いからスタートしました。「ディスカバー奥河内」というチーム名で私以外に2名の地元のメンバーがいまして、
さらに外部の自転車関係者の方にも協力いただきましたね。
自転車愛好家でなくても、親子でも楽しめることを大切にして、
多くの地元やさまざまな方と協力し、開催することができました。
ヨーガ教室の講師としても積極的に取り組まれていますが、
倉橋さんはヨーガと自転車をどのように捉えていらっしゃるのでしょう?
森ヨーガをしていたら顕著に感じるのですが、自然のリズムと身体を動かすリズムがフィットして、自分が自然の一部になれることですね。
自転車ならスピードに乗って風になり、
周りの風景がスローモーションのようにゆるやかに変化していき
自分がその世界の中に溶け込んでいるような気持ちになれます。
このような自然との一体感はとてもヨーガと似ています。
いつの間にかこぐことに集中して、呼吸を意識することはありませんか?こういうときも自然と無心になれて、頭や気持ちの切り替えに
つながっていると思います。
こういう時間をもつことが、現代人には必要なのでしょうか?
そのときの心の有り様を客観的に気づけることに
とても魅力を感じています。
いつしか溜まってしまっているストレスやもやもやの理由に
いち早く気づけることは、いち早く解消できることにつながります。
日常的に身体を動かしながら心を見つめていると
「自分を感じ取る力」の鈍りを防ぐことができ、
心身をニュートラルに、いい状態に保つコツが身についていきます。
自転車でも、ヨーガでも、健康になるために行うのではなく、
習慣的に行うことによって自分の状態が悪くなりすぎる前に気づけるようになっているというのが本来の姿だと私は思っています。
自転車による運動効果に加え、滑らかに走る爽快感や景色を味わう心のゆとりを常に持ち続けることで、心身の「健康」につながっていくと思います。
倉橋さんがこれまで取り組んでこられたことの共通点って何なんでしょう?
現在大学で「こころの未来」をテーマにしたゼミに参加させていただいているのですが、人間の感情や行動を司る「こころ」ってなんだろうと。突き詰めると人間ってなんだろうと。
ヨーガでの学びを活かしながら、もっと人の本質に迫っていきたいと思っています。
河内長野という理想の場所で、これまでのキャリアと経験を活かし、町の活性化や住民の健康に
惜しみなく知見を注がれている倉橋さんの現在。
無理せず、楽しく、自分のしたいことに率直に取り組まれているその姿勢は、これからの人生をさらに豊かに、おもしろいものにされていくのだと思います。
「人間の本質」にまでアプローチされている倉橋さんが次はどんな「仕掛け」を提供されるのか、楽しみにしています。
おすすめコンテンツ Life
-
ゆる乗りさんのフォームアップ&クールダウン
全3話 2017.07.07 更新
-
マジ乗りさんのフォームアップ&クールダウン
全1話 2017.08.25 更新
-
干し柿ジンジャースパイスクッキー
全1話 2018.02.09 更新
-
春野菜のケークサレ
全1話 2018.06.01 更新
-
塩レモンとはちみつのハーブドリンク
全1話 2018.06.29 更新
-
白い食材の潤いスープ
全1話 2019.01.23 更新
-
レモンと香り野菜のちらし寿司
全1話 2019.03.06 更新
-
夏ミントと緑豆のアグロドルチェ
全1話 2019.07.19 更新
-
秋の野菜のあんかけ豆腐
全1話 2019.11.01 更新
-
豆乳パンペルデュ・サレ
全1話 2020.04.10 更新
-
テニスボールでむくみ解消!
全1話 2020.05.15 更新
-
アグデハマイカ〜ハイビスカス水
全1話 2020.05.28 更新
-
簡単ストレッチで気持ちも身体もリラックス!
全1話 2020.06.25 更新
-
夏こそお灸で冷え対策!
全1話 2020.07.17 更新
-
お腹にやさしい甘酒梅肉そうめん
全1話 2020.07.31 更新
-
スパイスたっぷり。夏のドライカレー
全1話 2020.08.21 更新
-
軽い筋トレでリフレッシュ!
全1話 2020.08.28 更新
-
心を整える、一日5分の瞑想法。
全1話 2020.10.09 更新
-
りんごキャラメリゼ米粉パンケーキ
全1話 2020.10.23 更新
-
肺に効くツボで風邪予防!
全1話 2020.11.13 更新
-
その場で跳ぶだけ!ジャンプで身体と脳を活性化。
全1話 2021.04.23 更新
-
土用の味噌汁
全1話 2021.08.06 更新
-
冷房を切って、季節に身体を慣らす「暑熱順化」。
全1話 2021.08.20 更新
-
秋鮭と白い食材の和風グラタン
全1話 2021.10.27 更新
-
台湾風あんかけご飯
全1話 2021.11.02 更新
-
心の焦りをときほぐす伝統の養生法「お灸」。
全1話 2021.11.10 更新
-
北欧の家庭料理ロヒケイット
全1話 2022.01.26 更新
-
寒さのピークは春のはじまり。巡りを促し、動き出す準備を。
全1話 2022.02.02 更新
-
レモンごはんの具だくさん米サンド
全1話 2022.03.30 更新
-
塩葱醬〜セロリとレモンの醬
全1話 2022.04.27 更新
-
おへそを温めてお腹から元気に。
全1話 2022.05.11 更新
-
ビーツのディップとチリコンカルネのブリトー
全1話 2022.05.18 更新
-
夏野菜とおからのチョップサラダ
全1話 2022.08.10 更新
-
夏のお困り、"むくみ"を解消!
全1話 2022.08.23 更新
-
和梨のスパイスコンポート
全1話 2022.09.28 更新
-
季節の変わり目の不調や乾燥から身体を守る。
全1話 2022.10.12 更新
-
甘栗のコーンフレークドロップクッキー
全1話 2022.11.16 更新
-
鼻の通りをよくして呼吸をスムーズに。
全1話 2022.11.29 更新
-
手作り塩昆布と大豆のぽりぽりスナック
全1話 2023.01.11 更新
-
冬の寄せ鍋ブイヤベース
全1話 2023.02.08 更新
-
つらい冷え性をふくらはぎから改善。
全1話 2023.02.15 更新
-
春のほろにが緑茶ケーキ
全1話 2023.03.15 更新
-
おへそのツボで元気をチャージ。
全1話 2023.03.29 更新
-
夏のしゅわしゅわドリンクジュレ
全1話 2023.06.21 更新
-
どんより気分をヨガですっきり。
全1話 2023.06.28 更新
-
夏野菜のスパイシー煮
全1話 2023.07.05 更新
-
夏を満喫する秘訣は疲労回復のツボ!
全1話 2023.07.12 更新
-
梅しそのブルーベリースカッシュ
全1話 2023.08.16 更新
-
アウトドアの後はOFFモードにスイッチ。
全1話 2023.08.30 更新
-
秋の夜長に一息入れて、夏の疲れをリセット。
全1話 2023.10.25 更新
-
玄米の土鍋炊き
全1話 2023.11.08 更新
-
自宅でサ道!?交代浴のススメ。
全1話 2023.12.06 更新
-
ごろごろ野菜の黒ゴマ豆乳スープ
全1話 2024.01.10 更新
-
血管を刺激するマッサージで冷え対策。
全1話 2024.01.24 更新
-
ゆず香る、あたため鶏団子なべ
全1話 2024.03.13 更新
-
春のはじまりは、軽い運動でスロースタート。
全1話 2024.03.27 更新
-
シャキッと姿へ。巻き肩対策。
全1話 2024.05.22 更新
-
豚肉とバジルの爽やかエスニックサラダ
全1話 2024.06.12 更新
-
スッキリ続く、夏のおなかケア。
全1話 2024.07.17 更新
-
元気をつくる、トマトとエビのアジアンヌードル
全1話 2024.08.21 更新
-
低気圧に負けない、秋の身体づくり。
全1話 2024.09.18 更新
-
キノコとチーズのワンハンドタルティーヌ
全1話 2024.10.09 更新
-
冬の大敵、冷え&乾きとたたかう。
全1話 2024.11.20 更新
-
カサつく冬のうるおい参鶏湯風
全1話 2024.12.18 更新
-
新しい一年に、はじめの運動。
全1話 2025.01.22 更新
-
心地良い眠りを誘う、チャイココア
全1話 2025.02.19 更新
-
朝から集中、モーニングルーティン。
全1話 2025.03.19 更新
-
いつか、じんわりと響いてくるもの。
全1話 2015.01.22 更新
-
着ぶくれせずに快適つづく、重ね着のコツ。
全1話 2015.02.27 更新
-
空を見上げて風を切り、無限の世界へ。
全1話 2015.03.31 更新
-
夏のからだを考えた石光さんのごはん。
全2話 2015.08.07 更新
-
自転車がつくる普段着の健康を追い求めて。
全2話 2015.12.09 更新
-
10年後の身体は今つくられる。
全2話 2016.03.04 更新
-
自分の居場所をつくるという幸せ。
全6話 2016.07.15 更新
-
日常を旅する 自転車×カメラ。
全3話 2017.03.15 更新
-
町を深掘りする「自転車」という暮らしの道具。
全2話 2017.05.24 更新
-
生きる喜びとともに、前へ。
全2話 2018.03.16 更新
-
自転車に向き合う2つの顔
全2話 2018.10.22 更新
-
双子の子育てに自転車を。
全2話 2019.08.02 更新
-
自転車文化を広げていく仕事。
全2話 2019.10.18 更新
-
「乗れた!」という喜びを、もっと。
全2話 2020.10.30 更新
-
「散走」で広がる第二の人生。
全2話 2021.03.04 更新
-
「人」という宝で、しまなみ海道をもっとおもしろく。
全2話 2022.05.25 更新
-
自転車が世界を救う。その一言に導かれて。
全2話 2023.01.18 更新
-
世界を走り抜ける家族の冒険。
全2話 2023.03.01 更新
-
夫婦が広げる、型にはまらない自転車の楽しみ。
全2話 2023.11.22 更新
-
日本の自転車競技をもっと上へ。世界をめざして果敢にジャンプ。
全2話 2024.02.21 更新