三国さんご夫婦の「自転車施策とこれから」❶

三国さんご夫婦の「自転車施策とこれから」❷

三国さんご夫婦の「自転車施策とこれから」❷

2020.01.31 更新

≪Part②のお話≫

  1. 日本初、バス・自転車共用レーンの実験・導入。
  2. お2人が活動の中で大切にしていること。
  3. そして、関心は里山へ。
Cyclingood
その自転車走行の問題を解決する新たな活動とは何だったのでしょうか。
千秋さん

金沢市内はバスネットワークが発達しています。スイスのバーゼル市のバスレーンをヒントに、このバスレーンを自転車と共用できないかと考えました。道を広げることができないなら、ある道で工夫しようというアイデアです。しかしそんなに簡単にはことが進まないと思い、ここでも道路関係者や地元の町内会の方、小中校の先生方、PTAの皆さんバス事業者と一緒に検討を重ねました。

成子さん

国土交通省金沢河川国道事務所に協力してもらったことも大きかったですね。私たちは最初に自転車がバスレーンを使用することでどの程度の影響が出るかを実際にバスレーンの左側を走って確認し、運行の遅れが出ないことを確かめてから、3ヵ月間、国道を利用した社会実験をスタートさせました。

Cyclingood
3ヵ月間実施して、どのような成果が得られたのでしょうか。
千秋さん

自転車の左側走行が利用者に浸透したことが一番大きかったです。バスの運行を妨げることなくどちらも安全に走行できることがわかり、「3ヵ月で止めないで」という声が聞こえてくるまでに。結果、さらに3ヵ月社会実験を延長させた後、2007年10月から本格導入となりました。これが日本初のバス・自転車共用レーン誕生です。2019年段階で金沢市内では、自転車の交通事故は、この11年間で71%減少したという効果も表れています。

Cyclingood
他にもさまざまな取り組みを実践されてこられたのですよね?
千秋さん
毎月15日を「金沢市自転車マナーアップの日」として、金沢市の交通安全指導員や地元住民、教員などが通学路に立ち、街頭指導を行っています。また、狭い道路には自転車マークだけでなく人のマークをサインとして描き、歩行者が歩く場所に困らないようガイド性を高めるように配慮しています。
Cyclingood
つまりそれは、自転車だけに限らないまちの交通環境整備ですね。
千秋さん
もちろんそうです。人が安心して歩けないと優しいまちとは言えません。歩行者が第一、次に自転車、クルマとあくまでも人中心のまちにすることが大切です。

Cyclingood
お2人の活動の中で、大事にされていることやモットーはありますか?
成子さん
まず「地域住民と行政の橋渡し」として機能すること。一般の住民は困っていてもどうしたらいいのかわかりません。その声を行政に届けて困りごとの解決につなげていくことが私たちの大切な役割だと受け止めています。
千秋さん
次に大事にしていることは「交通弱者の視点に立つ」こと。現場の状況をあらゆる立場の視点で考察し、一方的な視点にならないように気を配っています。
成子さん
そして「取り組みの継続性」ですね。一過性で終わらせないということはとても大事です。特に行政の担当者は大抵3年で変わってしまうので、担当者が変わっても活動が途切れてしまわないように多様な人が関わり合って継続させ、一定の成果が出るまでやり切ることを大切にしています。
Cyclingood
このように活動に本気で取り組める原動力は何なのでしょうか?
成子さん

私、幼稚園で絵を教えていたのですが、ティッシュペーパーが木からできてると話すと「木は茶色いのにティッシュは白い」と子どもたちが不思議がるんです。やはり環境が私たちの生活の一番の基盤で、小さいうちからの教育が必要だと感じますし、環境の上にまちづくりがあり、その上に交通があるという関係性が理想。この環境・まちづくり・交通が三位一体となってこそ本質的に豊かさのあるまちになると考えていますし、ここ金沢をそういうまちにしたいと強く願っています。

Cyclingood
なるほど。交通環境の改善だけが目的ではなく、
自然環境とまちづくりがひとつになっているのですね。
千秋さん

そうです。そのため最近では金沢市郊外の中山間地域で、森林や里山をどのように活用し、未来に残せるかを考えるワークショップにも取り組み始めています。地元の人の協力のもと、里山を走る自転車ツアーも開催し、このまちの資源を皆で体感できる機会も設けています。電動アシスト自転車を使えば、体力に自身が無い人も参加しやすいですからね。このような機会を通じて、私たち自身も自転車がもたらす健康に対して意識が高まってきたのです。

里山サイクリングの協力メンバーである中村さんご夫婦。中村市朗さんは農事組合法人まっきゃまの代表理事として牧山町の自然環境を守り、農作物を産業に生かす取り組みの中心人物。三国さんご夫婦はこのように地元の方と対話を重ね、あるべき姿をともに考察している。

自転車施策だけを専門にされているのではなく、
その先に見据えているのはまちづくりと自然環境保護。
広い視野で「金沢」を見つめ、問題点を見つけ、解決に向かって進めています。
第3回はこれからのビジョンについてもお話しいただきます。

おすすめコンテンツ Life